天気の読めないこの時期。ランバイク史上初めてと思われる「耐久レース」が開催されました。このレースはチーム戦で5人のライダーが交代しながら1時間を完走するレースになります。
我が家は特にランバイクチームに所属していませんが、このレースに参加したいが為にご近所のランバイクお友達を巻き込み、更には最初で最後かもしれない即席チームを結成しレースに挑みました。
関東ではお互いの実力を知る程の名を馳せたランバイクチームがエントリーリストに並びます。たぶん他のチームからは、「もりぽっくる」?どこ、それ?と思われたに違いありませんw。
開催は埼玉県の奥地、神川町にあります「かんなの湯」という天然温泉施設で、その駐車場の一部がレース場になります。かんなの湯では、子供達の健やかな心と健康づくりを応援するという趣旨のもと、ランバイクピーターパンカップを開催されています。嬉しいことですね。
タイムアタックぎりぎりにエースライダーのRくんが間に合ったけれど、準備も試走もできていなかったので、ここはチームの中で唯一試走ができていた、レース初参加のYくんにタイムアタックをお願いしました。そして無事に、タイムアタックを走りきってくれました。結果はペケ2だったけれど、これは想定内。15チーム中14番グリットを得ます。
スタートは8耐ばりのル・マン方式です。各チーム監督がコース上でランバイクを支え、走ってきた第一ライダーに渡すという本格的なスタート方式となりました。もうね。チビッコ達みんな格好よすぎ!我がチームは15チーム中、唯一5歳以上のいない3歳、4歳のみのチーム。他のチームとのスピードや技術の差は歴然ですが、みんな最後まで走りきってくれました。
60分を迎えるラストランはカウントダウンを行い、たくさんの観客から拍手を受けながら最終ライダーはFinish!感動のゴールを迎えました。我がチームは、なんだかんだで、各ライダー3回程のライダー交代を行い、みんなで、18,9周走ったのではないでしょうか?周回数では上位チームの半分位だったと思います。
結果はもちろん最下位。でもね、この耐久レースに限っては順位なんてあってないようなもの。60分走りきったチームは全員勝利者なのです。
圧倒的なリーダーシップとムードメーカーのRくん。初参戦ながら冷静で堅実に走りきったYくん。グズグズしながらもレースの時は笑顔で走っていた息子R。コースを間違えそうになりながらもマイペースで走ってくれたSくん。そして、まだ、ランバイク歴が数ヶ月ながらも何度も転んでは立ち上がり走りきってくれた紅一点のNちゃん。みんな、仲良く協力して走ってくれました。
全員、本当に格好よかった。
さて、来週はひたちなか海浜公園で開催されるランバイクに参戦!なんとこの「もりぽっくる」メンバー5人全員エントリーしてます。来週はみんながライバルになりますよ!
コメント