また、つきたてのお餅や豚汁も無料配布しています。お餅は柔らかくて美味しかったし、豚汁も美味しく温まりました。今日はとても寒かったので、少しのぞいてそそくさと帰ってくるつもりでしたが、結局妻と私の両手には、新鮮野菜やらお花やらが両手いっぱいにぶらさがっていました。もちろん、お目当ての「大根甘酢漬け」も買ってきました。
さて、この『円東寺』ですが、実はこの辺りでは有名なんです。月に一日だけ寺で開かれる完全予約制のカフェレストラン(玄米自然食の勉強会)がすごく人気なんです。3か月先まで満員御礼です。妻が行ってみたいと話していましたが、なかなか予約がとれなそうです。とても近くて遠いカフェレストランです。
流山おおたかの森駅前の広場で行われる、毎月恒例の森のマルシェに「森のベジカフェ」のお弁当が出店しています。そちらでもマクロビなお弁当が購入できますよ。でも、こちらも人気あるんですよね。 また、こちらの円東寺の住職は大道芸人でもあるんです。通称「PRINCOちゃん」で地域のイベントで活躍中です。住職さんてお堅いイメージがあったんですけど、こちらは楽しい住職さんのようですね。
コメント