認可保育園は全滅して、近所の認可外保育園になんとか入り込めました。息子が保育園に行くと決まって、久しぶりにママのやるきスイッチがON!!
夜なべして、保育園バッグやら巾着袋やらを作っていました。「妊娠中なんだから無理しないでよ」と、言っても昔からの性分でスイッチが入ってしまうと一気につっぱしるタイプなんですよね。本人曰く、途中で嫌になって中途半端に投げ出してしまう恐れがあるらしいとの事です。
ママもがんばった甲斐がありましたな。しかし、まだまだ細部は甘いらしく、知り合いに頂いた手作りのアンパンマン鞄は相当技術が高いようです。これくらいのレベルにならないと人にあげるとか恥ずかしくてできないと漏らしていました。
今はまだ息子くんは能天気に鞄を振り回して喜んでますが、いざ保育園となるとどうなるかな。
コメント
いよいよデビューですね。うちは去年2週間ぐらい泣いていました。
しゃっくりをあげるぐらい泣いていて、迎えに行った義母も泣いてしまったとか・・・。
息子さんの場合、2歳近いですし、もっとわかるかもしれませんね。その分すぐに慣れる気もします。。。うちは、慣れたころ、またようやく状況がわかり、朝泣くことがありました。
さすが、奥様。器用ですよね。お仕事一緒にしていたときも、いつの間にかすんごい教材ができあがってることがありました!!
andyさんこんにちは
うちの子ですが、産院とか美容室とかで託児に何回か預けた事はあるのですが、最近は、別れ際だけ泣くようなんですが、その後は意外と平気で遊んでいるようです。迎えに行った時も笑顔でしたし。
ただ、それは1,2時間という短い時間だからかもしれませんね。時間が長いわかったらグズるかもしれません。
>奥様。器用ですよね。
器用なのか不器用なのか…。どうやら手抜きが出来ないタイプのようです。昔は教材もよく徹夜して作ってましたからね。 😥