PR
スポンサーリンク

「三郷料金所スマートインターチェンジ」東京方面出入口が3月22日15時に開通!

みなさんこんにちは。前回投稿しました、「流山IC西部プロジェクト」の記事。たくさんの方々に読んでいただきありがとうございます。とても気になる情報でしたよね。そして、今回も常磐道ネタになります。三郷料金所スマートICのフルインター化の開通日が決まりました。

常磐自動車道の三郷料金所スマートインターチェンジ(IC)は、2025年3月22日(土)15時にフルインター化が開通いたします。従来は水戸方面への入り口と水戸方面からの出口のみの「ハーフIC」でしたが、今後、東京方面への入り口と東京方面からの出口が設置され、上下線4方向すべてにアクセスできるようになります。同スマートICは、ETC搭載の全車種が24時間利用可能。一般道は県道52号越谷流山線バイパスなどに接続しており、ららぽーと新三郷方面や、三郷流山橋有料道路経由で流山おおたかの森駅方面などと、東京方面の行き来が便利になります。

三郷料金所スマートICから三郷ICまでの通行料金(ETC通常)は、軽自動車等270円、普通車300円、大型車390円です。外環道発着の場合は、利用区間ごとに割引の適否が判断されるとのことです。

三郷IC

かつては埼玉の陸の孤島ともいわれていた三郷市も人気の大型商業施設や物流施設も増え交通の利便性も増えてきて人気の街ですね。流山市とは江戸川を挟んでのお隣さん。街の発展状況も似つつあります。この二つの街が新しい橋や道路で繋がりお互い行き来しやすくなるのは相乗効果が得られそうです。

ちなみに、常磐道上り最初のSAとなる「守谷SA」は、ETC専用のスマートインターチェンジが2026年度の供用開始が予定されています。常磐道沿線エリアも整備が整いつつありますので、TX沿線に続いて更に人気があがりそうですね。

【E6】常磐自動車道『三郷料金所スマートインターチェンジ』東京方面出入口が令和7年3月22日(土)15時に開通します。 | NEXCO東日本
NEXCO東日本からのプレスリリースです。「【E6】常磐自動車道『三郷料金所スマートインターチェンジ』東京方面出入口が令...
新三郷商業施設エリアまで「三郷流山橋」利用で早くて快適。
みなさんこんにちは。まもなく12月も中旬に入りますね。週末の日中は暖かな日が多くお出かけした方が多いのではないでしょうか...

コメント

タイトルとURLをコピーしました