みなさんこんにちは。流山の一大イベント「流山花火大会」も終了しました。無事開催されてよかったですね。ここからは一気に年末に向かって秋冬のイベントが続々と発表・開催になってきます。まずは「流山」の地名の由来ともなる赤城神社で「大しめ縄行事」が開催されます。
流山の神社に大しめ縄がある場所をご存じでしょうか。流山6丁目にある「流山」の地名の由来ともなる赤城神社で「大しめ縄行事」が10/12開催されます。8時から15時頃にかけて、しめ縄をつくる作業を見ることができます。クライマックスは14時頃の3本の縄を撚り合わせる作業です。
@kamichikiにとっては、流山の隠れた激アツスポットとなりますので、ぜひ皆様見学に行ってみてください。
赤城神社は、お椀を伏せたような形の約15メートルの小山の上にあります。言い伝えによると、洪水で上州の赤城山から崩れた土塊が流れ着いたのがこの小山で、山が流れてきたから「流山」という地名が付いたという伝説が残っており、流山の地名と非常に関わりのある神社です。
※画像は過去に見学に行った時のものです。
開催日時:2025年10月12日 8:00 ~ 15:00
開催場所:赤城神社(流山市)

赤城神社 大しめ縄行事
令和6年10月13日、赤城神社で「大しめ縄行事」が開催されました。
コメント