みなさんこんにちは。@kamichikiの好きな科目は「美術」でした。一週間に2コマ連続でありましたし、美術、美術、給食、体育とか神的な時間割があったのを思い出します。昔は土曜日も学校があったんですよね。
学校は好きでしたが勉強は嫌いでした。まあ、大抵の子供はそうかと思います。我が家の息子くんも来年は新一年生です。小学生になるのは嬉しいようですが、すでにお勉強は嫌いになってきています。
流山市の広報で見かけました記事「全国学力・学習状況調査(国語・算数・数学)」の結果。市内の小中学校は正答率で全国・県平均を全て上回る結果がでたようです。すごいですね〜。
流山市では、急激な生徒の増加から学校(学力)の質の低下を懸念され、学習サポート教員・指導員や、算数(数学)・英語などの指導員を各校配置しています。生徒の自立を目指して「魅力(三力:学力、気力、体力)ある流山教育」を推進されています。
記事を読むと、授業の最初に「学習目標」の設定、友達との話し合い活動を取り入れた「分かる授業」など、グループスタディ的な楽しく授業を受けられるよう工夫・改善を目指していくとの事です。なんだか、昔の学校授業とは随分と変わってきているようですね。
最近では、国際色強い保育園・幼稚園・小学校等も多くなってきました。市立の学校も負けず劣らずに教育の質のレベルアップに力をいれているようです。
さて、我が家の子供達。ランバイクを通して気力・体力は育んできましたが学力の方面がちょっと心配。この記事をみて更に心配になった次第でした・・・。とりあえず、外で遊んで「地頭」だけでも鍛えておこう。
子どもの地頭を鍛える!家族でキャンプ・アウトドアを楽しもう! | 絵本ナビスタイル
秋のキャンプは、また夏のキャンプと違った表情を見せてくれます!今年のシルバーウィークはカレンダー通りだとあまり長くはない...
地頭がいい子供に育てたい!自ら考え生きる力を付けるために | ママリナ
地頭のいい子に育てる親の対応、子供の地頭力を磨く方法を解説:地頭の良さは学校の成績がいいことではなく人生のトラブルに臨機...
コメント