PR
スポンサーリンク

柏の葉公園に全国の窯元のやきものが勢ぞろい「全国大陶器市」が6/8より開催。

みなさんこんにちは。テン・テケ・テン♪ついつい見てしまう「開運!なんでも鑑定団」。もちろん鑑定にかけられる掛軸や陶器などの古美術品の価値なんて全然わかりません。最近は、昭和時代の超合金のおもちゃなどもすごく高値が付くらしいです。特に外国人から人気あるらしいです。

さて、「全国大陶器市」が6月8日から9日間の毎日、柏の葉公園で開催されます。こちらのイベントも定期的に開催されていますね。全国の有名産地の窯元の焼き物が一気に勢ぞろい。その数50万点だとか。

陶器の価値はわからなくても、お料理に合う器を買いに行くなど気軽な感じで見に行くのも良いかもしれませんね。先日、実家に帰った時に食器棚の奥にあったレトロなデザートカップ(プリンなどに使うもの)を見つけもらってきました。生前に料理好きな母が愛用していた食器。今はお菓子作りの好きな娘ちゃんに渡って好評でした。

古くても良いものは味があって良いものですね。

「全国大陶器市」で代々受け継がれるような素敵な食器などが見つかるかもしれません。

大陶器市

開催時期:2024年6月8日~6月16日 9日間 10:00~17:00 毎日開催 
    (最終日のみ午後4時まで)
開催場所:柏の葉公園北エントランス

<主な出展産地>
有田焼/伊万里焼/波佐見焼/三川内焼/備前焼/京焼/
美濃焼/瀬戸焼/信楽焼/萬古焼/常滑焼/九谷焼/益子焼/
笠間焼/萩焼/小石原焼/小鹿田焼/小代焼/琉球ガラス/やちむん他
<特別出展>
箸/漆器/木製品/山葡萄バック/柿渋/手作家具/嬉野茶
まるぼうろ/小城羊羹/いっこっこう/むつごろう

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@toukiichiがシェアした投稿

 

陶器市|全国大陶器市振興組合|全国大陶器市|リアル陶器市
全国大陶器市振興組合は、リアル陶器市として各地域の産地小売卸業社、窯元によって構成されております。年に20回ほど屋外青空...

コメント

タイトルとURLをコピーしました